ときどき、ありますよねー。
口に入らんくらいの
ダブルバーガーに、
かぶりつきたいとき。
どうせなら、
ウマい!!Wバーガーにしましょ。
福岡市中央区大手門の
ラグルッピ。
たまらんとです。
アゴたんの落ちるくらい、
楽しい味ですよ。
ときどき、ありますよねー。
口に入らんくらいの
ダブルバーガーに、
かぶりつきたいとき。
どうせなら、
ウマい!!Wバーガーにしましょ。
福岡市中央区大手門の
ラグルッピ。
たまらんとです。
アゴたんの落ちるくらい、
楽しい味ですよ。
これ、チョコレート、なんです。
下の、おかはちサインは、
有田焼のお皿に絵付けして焼いてもらったもの。
そう、そのお皿の上に
福岡の有名店、
チョコレートショップのパティシェが
似顔絵を描いてくれたとです。チョコで。
ありがたかぁー。
よぉーできとぉー。
ケーブルテレビ
『ぐるっとJ-COM探検隊』
永田隊員のバレンタインレポートで、
放送中。
きのう、韓国に行きました。
博多駅の近くの韓国。
釜山亭。
日韓交流博多会の、幹事会。
コチジャンつけて、
チシャを巻きながら食べる、
3枚豚のサムギョプサルが
たまらん、うまかぁー、
マシッソヨー。
チェゴ、チェゴ!!
毎月、お散歩に出る、
南昌江内科クリニックの
『おしゃべりお散歩会』。
今月は、年の初め1月なんで
恒例の初詣散歩。
隊長おかはちはじめ、
8名のみなさんと
平尾八幡宮〜住吉神社〜櫛田神社の
三社参りに行きました。
途中、いまやお約束コースになった
博多の台所、柳橋商店街の
天ぷら屋さんで、お買い物。
みんな、
魚のコロッケ『ぎょろっけ』ば、
買いよったねー。
揚げたてが、あっつあつが
うまいとよー。
ハフハフいいながら、
鯉のようにほっぺたをふくらませながながら
みんなうれしそうにたべよんしゃった。
約2時間のコース、
万歩計は1万歩を優に超えてました。
おつかれさまー。
英語で博多を紹介しよう、
そんなたのしい教室に入りました。
福岡天神、大丸の赤いビルの
16階にある、アイ&カルチャー天神。
街歩きの英語〜『博多を英語で話そう』。
講師は、あかるーーい、神原万由子先生。
今月は、
博多の中呉服町、光安青霞園でお茶のお勉強。
いやぁー、英語も楽しいけど
煎茶ってうまかぁー。
ついつい買ってしまいました、
ほんのり甘ぁーい『おくみどり』。
750円で、
ティータイムお勉強&お茶菓子が味わえるのは
なかなか、のもの。
博多の懐の深さを知りました。
あ、またこんど、ね。え?えいごの話?
そーいえば、
お酒ばっかり飲みよったねー。
30ウン年間。
禁酒して、はや4ヶ月。
最近、
やっと珈琲の味と楽しさが
わかるようになったごたぁけん、
昨夜も、春吉の
manu coffeeに行って
珈琲のいれかたをならって、
けさちゃんと測りつつ入れてみた。
うーーん、まだ
酸っぱいかんじがあるとよー。
これって、蒸らし過ぎ?
ハワイの水があわんと?
お店で飲んだら
めっちゃ旨いとに。
負けんごと、がんばるけん。
まぁー、
ウクレレ抱えて、
毎日、
いろんなところに出没してますがねー。
今夜は、福岡天神。
天神弁当というカレーのうまかぁー店に
特設ステージが作ってあって。
そこで、ウクレレ漫談!?
いえいえ、ウクレレ商売繁盛話ですたい。
楽しかったぁー。
なかなか、ないもんねー。
柿のジュースやら。
福岡市のボンラパスで買って、
冷蔵庫に隠れていた!?
柿ジュース、
『山形代表』。
どんな味かって?
ひたすら柿です。
やんわり甘かよぉー。
闇の中に、
ぽわぁーんと光る、舞台。
博多の祇園町を歩いていると、
ドンドン、ドドンドン、という
聞こえてきたので、
東長寺の境内へ。
おー、すごかぁー、この人並み。
太鼓の音って、風に乗って、
けっこう旅をするんですよねー。
今夜は、太鼓だけの音楽会。
結びのステージは、
筑紫珠楽さんの博多金獅子太鼓。
やるねぇー、
久々に、珠楽の太鼓きいたけど、
腹に響くね。
なんかアドレナリンが、ふつふつ沸いてきた。
ありがとう。
心が、ほっこりしたばい。
しあわせ、もん。
じゅんちゃん。
野口ジュンちゃん。
英彦山のふもと
源じいの森で
アウトドアウェディング。
ライブなウェディング。
笑ったー、泣いたー、
感動したー。
いっぱい幸せになりんしゃい。