今年も、よか年になりますように。
十日恵比寿神社に運だめし。
でっかいうちわが欲しかったちゃけど、なーんと
予想に反して、貯金箱〜!!!と雄叫び。
あーあー、しょんがんねぇと帰って紙箱を開けたら、
わーーーーーー、よかぁーーーー。
宅拝続けて、貯めますよ。
いらっしゃい!大将の、ウクレレマンおかはちデス。
九州・博多で、ただひとつ。24時間オープンしとぉ、つぶやき屋台やけん。
ゆっくり、していかんね。
博多のおもしろか情報に、たまには耳を傾けんしゃい。
今年も、よか年になりますように。
十日恵比寿神社に運だめし。
でっかいうちわが欲しかったちゃけど、なーんと
予想に反して、貯金箱〜!!!と雄叫び。
あーあー、しょんがんねぇと帰って紙箱を開けたら、
わーーーーーー、よかぁーーーー。
宅拝続けて、貯めますよ。
新年、早々。
博多の総鎮守•櫛田神社の初詣で、お金持ちネズミちゃんと目が合ってしまって。
かわいいので連れて帰りました。
さすが、博多人形師の1軍。二代目 西頭哲三郎さん作。
博多駅近く、八仙閣。
毎年恒例、1月2日12時からの岡部家全員集合新年会。
5年前、天国へひとり出かけた父・十郎さんはおらんけど、
みんな元気でそれぞれの人生ば歩みよりますよー、オヤジさん。
さぼってましたが。
歩き始めました。
新年、やけん、ね。
さて何日つづくやら、大濠公園までのウォーキング。
けさのウォーキングは、7000歩ちょっと。
BGMはニッポン放送、落語家の春風亭一之輔さんの生放送。
ひとり爆笑しながらウォーキング♪
♬ポロリ〜ン、おかはちです。火曜日20日から京都にきてます。30年来の京都の友、広報PRプロダクションのNくんと、元警視庁TVコメンテイター&作家で47年の友、Eくんと合流。雨すごかった〜。久々に行ったのが千本日活の映画館近くの路地裏、ドーナツ盤レコードスナック『ヘルメス』。♬恋の奴隷、を歌ってた、フェロモンぷんぷん奥村チヨさんのデビュー盤も聴かせてもらったし、牧伸二先生のオリジナルEPもあったとよ。セルスターズの悪魔がにくい、のジャケ写ファッションには、ぶっ飛びました。写真みてみて〜。懐かし可愛い、洒落まくっとります。昭和の足跡を探す路地裏の旅、まだまだつづくとよ〜、どこまでも〜。
楽しすぎ〜。古賀市の芸術祭。
それぞれの教室の先生たちの発表会です。
フラあり、演歌あり、ウクレレあり。
古賀市の芸の幅、広かね〜。
すごいことになってます。
展覧会入場待ち時間30分。グッズ購入待ち時間70分。
草間彌生、わが永遠の魂展。
彌生さんの作品に接近して、感じたこと。
命のエネルギーば、ガバチョといただきました。
来週月曜22日まで、東京乃木坂、国立新美術館は、すんごいバワースポットばい‼️
天神のイムズビルから、引越してきました。
スタイリスト、下村ひろみさん主宰のギャラリーclass salon。おかはちウクレレレッスン、再開しました。みなさん、めちゃノリがいい‼️まっ、この写真みたら、一発でわかりますね。きょうは、中島みゆきの『糸』と、ハワイアンソング『カイマナヒラ』をマスター。みんなハワイにいる、ほんわか気分だったよー。
いま、いちばんハマっているシンガーですか?
東京やったら、竹原ピストル。
TVCMけっこう歌ってます。
いま伊藤忠のCMソング♬俺たちはまた旅に出た、バリよか‼️
博多やったら、おとぼけコースケの、コースケさん。
博多中洲。春吉橋の近くのビルの3階の店の小さなカウンターで、
夜な夜な歌いよんしゃぁー。
このかすれたブルージーな声、たまらん。
すいとぉーーーーーー。
ディランIIの歌、♬プカプカ、
相当変えて歌うばってん、ひっくり返るほどしびれるけん。
いっぺん、行ってみてんしゃい。
おとぼけコースケ。
そう、福岡サンパレスホテル&ホール。
そう、主催は、中洲の人形小路、味噌汁『田』。
そう、JAZZメンは博多のJAZZレジェンド。
中洲JAZZとは、時間の蓄積と厚みが違うとです。
司会は、おかはち。
次回は、11月。
きんしゃーい。