6月 16 2010
東京に、おるとです。
浜松町。
劇団四季劇場、秋。
ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』。
舞台の、その細かい演技から、目が離せない、
小さな大女優に、出会った、とです。
西山寿奈(じゅな)ちゃん。7歳。
トラップ大佐、トラップファミリーの
末っ子グレーテル役の、じゅなちゃん、
演技が熱い、細かい、目立たず目立つ、、
かわいかぁぁぁぁーーー。
子供役は5チームあるそうなので、
じゅなグレーテルの日にあたるか、どうか、
それは、当日のお楽しみ。
アンドリュー・ロイド=ウェバーが、
すべてをプロデュースした、
2006年版のサウンド・オブ・ミュージックは、
気持ちよかぁー、名曲のシャワー。
もちろん、ロングラン公演中。
(PS/じゅなちゃんは4歳から、ジャズダンスをしてて、
趣味は、ハワイアンフラだって。
将来の夢は、絵画教室の先生になること。
多趣味やねー。がんばれ~)
6月 13 2010
いま、青森さぁー、来てます。
青森の知り合いの、Uさんに連れられて、
やってきたのが、
正調民謡の店、『甚太古』。
おや????
あれれ?????
前に来たことあるとよ、ここ。
そーたい、
FBS福岡放送のウクレレ温泉取材シリーズで、
来た来た!7年前。
女将さんの、西川洋子さんと、津軽三味線とウクレレで、
テレビカメラの前で、
♪きーーっと帰ってくるんだとぉー
♪お岩木山から手を振ったぁーーー♪
を、いっしょに演奏して、歌ったとよ。
うんうん、思いだした。
7年たっても変わらぬ、妖艶な津軽三味線。
「16歳のころから、お稽古はじめたから」。
奇才・高橋竹山について、ウン十年。
はっっ?????いま、洋子師匠は何歳??
なーんて聞けるわけないけん、
ただただ、
♪オーレック リンゴ園
♪オーレック 草刈り機 つくって うる会社~♪を
津軽三味線とウクレレで歌い続けた、夜でしたーー。
(成長民謡の店、『甚米太古』。(青森市安方1-6-16
電話017-722-7727)
6月 11 2010
仲良し、女子組。
あー、『はちこ』も仲間に入りたかった、わん。
月に1回、FM福岡で。
久留米のスウィーツ『銀のすぷーん』CM収録。
この日は、コピーライターに変身して、
裏方に徹する、おかはち。
きょうはカメラマンに徹してみました。
FM福岡(福岡市の渡辺通り交差点近く)、
アクサダイレクトスタジオ前で、
きょうの出演者(銀のすぷーんスタッフのみなさん)と、
モーニングジャムの、こはまもとこチャン(右から2人目)と
記念写真、カシャ。
銀のすぷーんのCMは、FM福岡で週末土日に、オンエアー中♪
6月 10 2010
このレコード、探しています。
昔。
中学生の時、買いました。
お金がなくて、20代の頃、売りました。
いま、インターネットで必死で探していますが。
あるやろぉー、と甘く見ていて、反省。
見つかりません。
このジャケットは、
フォーク仲間の、居酒屋『金太郎』(福岡市大名)で
金ちゃんに「そのレコードのジャケットのCOPYなら、あるよー」と見せられ、
あわてて撮影しました。(中身はないとよー!!)
昭和45年(1970年)、URCレコードから発売。33回転EPレコード。
4曲入り。♪風車の子守唄♪気ままな旅♪大学ボタン♪僕もつばめになりたいな
丸刈り中学生の頃。♪僕もつばめになりたいな、をなんども真似して歌ってました。
反骨精神あふれる、
全日本フォーク地図その1 村声一揆(福岡ヴィレッジヴォイス)。
録音は、小倉市民会館&RKBラジオ第一スタジオのようです。
もっている方いたら、メールください。
よかったら、このEPレコード譲ってください。
祈るような思いを、博多から。
♪おかはち
6月 09 2010
昔々。
福岡のラジオ局、KBCラジオで。
「歌え!若者」という、
公開録音フォーク番組があって。
1970年代の
フォークソングブームの波に乗った、
大人気の番組でした。
当時。
丸刈りのフォーク少年だった、おかはち、
岸川均ディレクターに、オリジナルソングを聞いてほしくて、
足繁く、福岡の長浜KBCに通い続けよったとです。
そんな、(もと)若者が、夜な夜な集まって歌う、
金太郎のフォークの日。
毎月9日。
きょう6月9日は、(もと)若者の
TOKUサン、BENちゃん、HACHIチャン3人の、
即興さだまさし&グレープ組で、
♪最終案内、♪セロ弾きのゴーシュ♪線香花火♪無縁坂を熱演。
TOKUサンのフィドロが、ほろ酔いでよございました。
ステージでは味わえん、力の抜けた揺れる演奏。
これぞ、居酒屋フォークの日ならではの、ハプニングばい。
6月 08 2010
GSって、なに?
いまの若いコ、たちは聞くのです。
そりゃー、
ガソリンスタンドたい、
って答えるのは、オヤジー。
グループサウンズたい、
って答えるのは、もっとオヤジー。
人生60年ちょい。
生まれた時から、競争。
洋服は、兄、姉のおさがり。
中学校は12クラス。
高校受験も、就職試験も、結婚も、
ライバルだらけで、定年したら、
かーちゃんから、いらんもんあつかい!?
生まれたときから、いまも戦っている
60代・団塊世代の、もと企業戦士たちの
博多の安らぎの場所が、ここ。
GSパブ『ウィンディ』。
音楽、巧妙。
トーク、絶妙。
おかはちが、疲れた時、ネタが切れた時!?
必ず行ってます。
博多でいちばんおもろか、ライブハウスやけん。
(GSパブ『ウィンディ』℡092-714-3738
福岡市中央区天神3-5-29天三ビル2階)