うわ、よかぁー。
ひとめぼれ、でした。
ウクレレ型の
メッセージ黒板。
おかはち事務所のメモ用です。
最近、忘れることが、多すぎてね。
ま、アシスタント代わり。
よかろぉー??
福岡市城南区鳥飼5−3−1の
シャレた文房具屋さん
『PLASE STORE(プレイズ ストア)』で
見つけたもん、ねー。
いらっしゃい!大将の、ウクレレマンおかはちデス。
九州・博多で、ただひとつ。24時間オープンしとぉ、つぶやき屋台やけん。
ゆっくり、していかんね。
博多のおもしろか情報に、たまには耳を傾けんしゃい。
うわ、よかぁー。
ひとめぼれ、でした。
ウクレレ型の
メッセージ黒板。
おかはち事務所のメモ用です。
最近、忘れることが、多すぎてね。
ま、アシスタント代わり。
よかろぉー??
福岡市城南区鳥飼5−3−1の
シャレた文房具屋さん
『PLASE STORE(プレイズ ストア)』で
見つけたもん、ねー。
日曜の夜やけん、
ゆっくりしたくて
和食に行ったとよ。
春吉3丁目。大通りからちょっと入ったところ。
野菜がうまい。
あまい、旨い。
太刀魚の塩焼きが、
くるりんときれいに巻いて
出てきて。
これまた旨い。
そして次々と現れる、日本酒。
白濁の写楽を皮切りに
うますぎ!
どこのどんな酒だったか、
ほろ酔いやったけん、
覚えとらんとです。
だって、
お店の名前が、
『うわのそら』やもん。
きょうも、
結婚式のおともは、
山﨑ウクレレ。
何があっても
どこでも、
このウクレレが、
ボクを助けてくれます。
この山﨑ウクレレは、
夢をかなえてくれる魔法のウクレレ。
感謝しとっちゃん。
きょうもワンステージ、頼むよ!
小学校の頃、
近くの家に、あったなぁー。
この車。
スバル360。
みんな、てんとうむし、って
言いよった。
今見ても、かわいかぁー。
このミニカーに力士が乗る、
という異色のTVCMもあったねー。
うちには、バイクしかなかったけん、
「きのう、
お父さんとドライブに行ったっちぇー」
って近所の友だちから言われた時は
正直、くやしかった。
だって、
ドライブの言葉の意味が
わからんやった、もん。
(この車は、東京の大江戸博物館にあったよ)
今夜は、
アルゼンチン料理の店に行ったとです。
日本から飛行機で飛んでも、
24時間以上かかる、遥か国アルゼンチン。
アルゼンチン話をしているうちに、
突然、
「行こうよ!アルゼンチン!」
ということになったとよ。
男女4人アルゼンチン物語!!?
5年以内には
実現せんと、いかんいかん。
いや、行く、行く。
僕たちには、
もうそんなに時間がないけん、ね。
(このセリフ、飲んだ時によく使うなぁー、
便利やなぁー)
東京2日目。
きょうは、
ハワイの高校生をおもてなしする日。
日米協会東京多摩支部のお手伝いです。
おかはちは、日米協会福岡支部のメンバー。
え?
ハワイのどこの高校生って?
Punahou School(プナホウ 高校)です。
そう、オバマ大統領が卒業した
ハワイの名門高校。
1年生の男子3人と、
日本在住のアメリカの社会人の皆さんと、
もっと深く日本を知るバスツアーに参加。
両国国技館のお隣、
大江戸博物館で、
江戸時代の庶民生活をお勉強。
バスの移動中に、そのあと、
我らがウクレレの海田先生が、
バスの車内で
♪星条旗よ永遠なれ〜♪君が代を披露。
おかはちもウクレレで、
♪涙そうそう〜♪風になりたいを、
歌ったとです。ハワイの高校生の前で。
それからそれから、
バスはお台場の
大江戸温泉物語へ移動して、
浴衣に着替えて、
日本諸国!!の味を楽しみ、
高校生以外は!?カンパーイして、
大浴場にざっぷーん。
日本が大好きなハワイの高校生。
浴衣と大浴場が、
えらく気に入っとったみたい。
世界一、予約がとりにくい寿司屋。
ここです。
親友が、
お店の昼間の仕込みの時間に
ついてきてくれて。
見事、予約とれました。
来年の5月!!!!!!!
生まれてはじめやねー、
1年先の飲食店の予約をしたとは。
いまから、めっちゃ楽しみ。
え?どこって?
鮨 三谷、です。
東京四谷1丁目。
東京です。
朝9時30分の
福岡発全日空の
機内誌『翼の王国』で見つけた、
めっちゃ
うまそうな
ラーメン。
支那そば屋 こうや。
創業者が九州という
ところに、キラリ。
惹かれて。
東京の友人と、
夕方4時に到着。
やったぁー、席、空いてる。
人気の副菜
『青菜としいたけの炒め』は
5時からなんですよー、
ならば、と、
ピータンあたりを頼んで、
ビールでグビグビ。
焼酎、ちびちび飲みながら、
5時になって、
サイドメニューどかーんと頼んで、
いざ、雲呑麺(わんたんめん)。
どひゃー、
ぜんぜんしつこくない。
うーん、麺もワンタンもつるつるっ。
ボリューム満点、
900円なら
ナットク、ナットク。
「その本(翼の王国)を見て
6月1日初日に
お見えになったかたいましたよー。
お客さんもですか?
それも、九州から?
ありがとうございます。」
あったまるひとことを、いただきました。
また、いきまーーす。
じぇったい。
「博多に行ったら、必ず
ウィンディに行きんしゃーい。」
これ、博多の夜の合言葉です。
そう、
GSパブ『ウィンディ』。
オープンして、もうすぐ34年。
演奏抜群。
ベシャリ(おしゃべり)
抱腹絶倒。
博多の綾小路きみまろ、
ボーカル&ギターのまっちゃんこと
松本さんが、
笑かしてくれます。
替え歌系も増えたなぁー。
最近は、フオーク世代の
お客さんも増えたけん、
『なごり雪』の替え歌まで
作っとんしゃった。
博多の夜は、
『ウィンディ』で笑って、歌って、踊って、
中洲の常設屋台『おかもと』で、
皿うどんをほおばる。
これが、よかー。
たまーーに、
カレーが
めっちゃ食べたくなるときって、
ありますよね。
きょうの、おかはちは、その日!?
ウクレレ教室をしている
福岡市中央区大手門の
ハワイアンショップ ラエの
真ん前の、インド料理レストラン
『カジャナ』。
大学生の息子は10倍カレー、
おかはちは、5倍カレー。
ナンとも、うまかぁー。