ちょっと、雨が続いて、
朝のお散歩をさぼっていた間に、
なーーんと
福岡舞鶴公園そばの、菖蒲池に
花が満開。
この時期の紫色は、
なぜか、こころ落ち着くとです。
さ、このあとも、
いつものコースを歩くぞー。
朝の目標、5000歩!
いらっしゃい!大将の、ウクレレマンおかはちデス。
九州・博多で、ただひとつ。24時間オープンしとぉ、つぶやき屋台やけん。
ゆっくり、していかんね。
博多のおもしろか情報に、たまには耳を傾けんしゃい。
ちょっと、雨が続いて、
朝のお散歩をさぼっていた間に、
なーーんと
福岡舞鶴公園そばの、菖蒲池に
花が満開。
この時期の紫色は、
なぜか、こころ落ち着くとです。
さ、このあとも、
いつものコースを歩くぞー。
朝の目標、5000歩!
きょうは、
くまレレ。
熊本の動植物園ステージは
熱気にあおられ!?雨も上がり
曇り空。
よかよか、ステージも
各教室の生徒さんたち、
みんながんばったもんねー。
おかはちも、
海田明裕先生の
バックトラックを使わせてもらって、
♪涙そうそう、と
♪風になりたい、を熱唱。
ゲストの、
藤井康一さんが、
ウクレレで沸かせてくれて
懐かしの牧伸二メドレーを
ピシャリしてくれて、
ほんと懐かしかった。
こんど、
九州のウクレレ好きをつなぐ
Qレレサミットを、
おかはち企画したけん、
ウクレレ好きなみなさん
お楽しみに〜。
楽しか友人です。
マヒナさん。
築山さんやけん。
マヒナ、
ハワイ弁で、月。
あした、
熊本のウクレレイベント
くまレレがあるけん、
泊めてもらうことにしたら
まぁまぁ、
このあつーーーーーい
接待。
旅館 炭処Mは
大将も、女将も、仲居さんも
バリバリ
おもてなしの
プロでござんした。
(注釈:こちら
あくまでも個人宅です。はい)
ありがとうねー。
こげん熱烈歓迎されたとは
生まれてはじめて!
うれしすぎーーっ。
PS 翌日の
くまレレの
マヒナヒナステージも
二日酔いとは思えないほど!?
ばーーーーーっちり、でした、よ。
とうとう出るよー。
日本でも初の、
警察小説の決定版、
濱嘉之の
諜報アクション小説
『オメガ』。(講談社文庫)
6月14日発売。
その、貴重なプルーフ本、
(本屋さんの方々にだけしか配らない、
新刊の特別限定前刷り本)を
作者本人からいただいたので、
読ませてもらったけど。
はまるぅぅぅーーーーーーーーーー。
なんといっても
スパイの驚くべきテクニックと駆け引き、攻め方、
榊 冴子という女性の描写がそそられるとよー、
うーん、この本、
レベルが、高ーーーーーい。
この本の作者の、
濱 嘉之(はま よしゆき)さんとは・・・・
ジャーン!この写真の人。
あれー、見たことあるーー、というあなた、
テレビのワイドショーをよく見ている人ですねー。
そうなんです、江藤史朗という本名で
元警視庁警視の肩書きで
事件の時にテレビのコメンテイターで、
よぉー出よぉーとです。
彼のペンネームが『濱嘉之』。
いまや、ミリオンセラー作家の彼。
実は、おかはちの親友でね。
福岡市の筑紫丘中学校で
剣道部でいっしょやったとです。
いまでも、ふたりで、
東京と博多で
よぉー、飲んで歩きよぉーとよー。
これからさらに飛躍する作家、
濱嘉之(江藤史朗)を
どうぞよろしくお願いしますネ。
九州福岡の皆さん。
兄弟です。
右が、弟の利之(としゆき)くん。
2つ違いの弟です。
小さい頃は、
力道山やら、
王、長島の絵がついた
パッチン(メンコ)で
いっしょに遊びよりました。
いま、弟は、
福岡市南区清水町の交差点の近くで、
岡部不動産を経営しとーとです。
コツコツまじめな不動産やけん、
ぜひぜひ、よろしくー。
今夜は、アメリカの不動産資格
IREM
を持っているみなさんの全国親睦パーティ。
弟がはじめてタキシードを借りたーちゅーんで、
記念写真、パチリ!
きょうは、
久しぶりに
両親つれて
熊本県北の、平山温泉へ。
小雨が、
またまた風情があって、
よかとよねー。
めぐみ山荘、
1棟づつ、
離れになっていって。
24時間いつでも入れる
檜風呂付きで
1泊2食付き
ひとり1万円。
よかよぉー、
お湯は、もちろん、
とろりん、ぬるり。
美人のとろとろ湯。
これ以上、
きれいになったらどげんしょーか?
はちこ。
田主丸駅の近くに
きとぉよー。
ここは、福岡県久留米市田主丸町。
焼きたてパンが
うまーーーーーーーい、
シェ・サガラ。
どれくらい美味しいかって???
写真を見ながら、
想像してちょーだい。
県内各地から
パンを買いにくる人、
たっくさん。
味もうまいが
サガラさん、
話もウマイ!
久留米の梨山。
2回目の、
梨の実の摘果中。
だいぶん、大きくなったけど、
泣く泣く、摘まねばならぬ、
この実の切なさ。
それぞれの
大きな実を結ぶために、枝、房の、代表選手が
ごめんね、ちっちゃな梨の実ちゃん。
中洲にいったら、酒一番。
夕方4時45分から
空いている店。
中洲大洋、
映画館のすぐ近く。
すきやきだけだったら
確か、
ひとりぶんで500円ちょっと。
焼酎と、すきやきと、
コロッケがあえば、
もう文句なしに、満足じゃーの
酒一番。
昭和38年から、
営業しようげなよー。
お世話になりました。
韓国総領事をされた
チョ・ジョンウォン氏。
感謝のお礼の会。
日韓交流博多会
『ナドリ倶楽部』主催で
開きました。
お礼に、
福岡県の伝統芸能
博多独楽も披露。
3代目博多珠楽さんも
2代目博多小蝶さんも
お家芸で
おおいにもりあげてくれて。
やっぱ、
地元の芸は継承せかないかん、と
痛感した夜やったとです。