きょうは、
月にいちどの、
糖尿病の料理教室。
おかはち、
かかりつけの病院、
福岡市の南昌江内科クリニックの2階で、
きょうもおしゃべり満載で、
クッキング。
超ヘルシーな
マーボ豆腐メニューでした。
楽しいおしゃべりが
いちばん血糖値を下げるみたいよー。
食事は、
気のあう人と食べるとが
体にいちばん、
よかよかー。
きょうは、
月にいちどの、
糖尿病の料理教室。
おかはち、
かかりつけの病院、
福岡市の南昌江内科クリニックの2階で、
きょうもおしゃべり満載で、
クッキング。
超ヘルシーな
マーボ豆腐メニューでした。
楽しいおしゃべりが
いちばん血糖値を下げるみたいよー。
食事は、
気のあう人と食べるとが
体にいちばん、
よかよかー。
きょうは、糖尿病の料理教室の日。
ずっと通っている、南昌江内科クリニックの
2階の調理室に、
いつものお仲間7名が集合。
まー、つくることより、
食べることが好いとんしゃー、みなさん。
おしゃべりが主役!?
包丁さばきより、おしゃべりの方が
忙しいとです。
「あ、こっちの白身魚のほうが大きい、
こっちのアスパラの数が足りん」
なーんて、言葉のキャッチボールをしながら
次々に、
おいしい〜ローカロリーランチが
できあがったよー。
きょうのメニューは、白身魚の道明寺
果物(いちご、ミカン、キウイ)。
これ、ランチメニューで出したら
いくらもらえるかいな?
っていえるくらいの
仕上がりでしたよー。
新玉ねぎのステーキ、
めちゃうま!
1秒たりとも
手放せません。
海賊とよばれた男、
という本に、いまぞっこん。
昨日、
山口の親友、スパンキー藤田さんから
教えてもらった本。
売れにうれている、
百田尚樹の書き下ろし。
モデルとなっているのは、
出光興産社長だった、出光佐三さん。
『竜馬が行く』の次に、
とんでもなく面白い本に出会いました、と
スパンキーがいうとおりの、痛快傑作本。
多くは語りません。
いま20代の、
目標をつくりきらん、
日本男子に読ませたかー。
ひさびさ。
持ち歩けて
遊べて、
真剣に撮りたくなる
カメラに出会ったよ。
オリンパスOM-D。
きっかけは、
この8ページの
フォトPRパンフ。
プロカメラマンの平川雄一朗さんが、
「OM-Dをはじめて手にしたとき、
そのコンパクトさと、
ズイコーレンズの描写力に驚いた。
OM-Dを持っていくようになった。」
とコメントしているのをみて、
キマリ!
買いました。
レトロなデザインやけん、
飽きんしねー。
きょうのモノクロの1枚は、
じぶんもモノクロ仕様で撮ってほしくて
先週、東京に住む娘に
撮ってもらった1枚。
楽しかぁー。
通ってますよー。
南昌江内科クリニックの、糖尿病料理教室。
えー、糖尿メニューなのに?
タンドリーチキン?
春巻き?
デザート?
そうよー、
よかとよー、
カロリー控えめなら、
いろんな料理食べてもいいとよー、
糖尿病でも、ね。
タンドリーチキンは
鶏ムネ肉をつかってるから
ひとり78kcal。
生春巻きにはアドカド使ったり、
ライスペーパーがうまく巻けなくて
冷や汗かいたり。
ゴーヤともやしの梅ナムルは、
いつでも今夜でもつくれる簡単さとうまさ。
マンゴーラッシーに、
十八穀ごはんあわせて
しめてきょうのお昼は、559kcal。
ほら、ヘルシーだぜぇぇ~。
年に一度。
創立114年の、
福岡中央高校の大同窓会。
7月7日七夕、ニューオータニ博多の
司会は、
浴衣姿のこのふたり。
おかはちの横でサポートしてくれたのは、
NHK福岡にも出ていた、
当番幹事39回生の中村織里江さん。
毎年、ほんわか温かい親睦会、
ことしの記念DVDには、泣いたー。
中島みゆきの♪糸にのせて
懐かしい校舎、先輩後輩の写真が写り
心がまさに『織りなす』映像。
39回生、よかもんば、残してくれたねー。
拍手。
物書きなんです。
よく、恥もかくけどね。この歳でね。
きょうの西日本新聞。
九州全県に、
おかはちのエッセイ、
配られました。
タイトルは、
『ゴーゴーダンス、ワイルドだぜぇ~』。
今年から、ヒップホップダンスを教えなくちゃいけない
中学校の先生方の悲哀を、
応援メッセージを込めて、
軽快に書きました。
ペンネイムは、エイト マンタロウ。
こんどは、どこの新聞社に
エッセイ書いて送ろうかな。
30年は経過している、
SUNTORYの
VO ブランデー。
実家の棚の奥にあったとです。
まだ開封してない新品!?
僕が20代に、持ってきたらしいとです。
空けたらもったいないけん、
じっと眺めとこぉーっと。
ぜひ、
久留米のスウィーツ~♪
銀のすぷーんでお返しを。
というCMを、いま、
某スタジオで録音中。
3月にFM福岡で流れます。
おしゃべりは、
福岡天神大丸店(地下2階)の店長、Kさん。
声もカワイイですよー、お楽しみに。